吹抜けのある家5選!おしゃれ・デザイン性のある開放的な空間を演出しよう!
住まいに明るさと開放感をもたらす吹抜け。上下のフロアをひと続きにした大胆な設計は機能性とデザイン性に優れ、多くの住宅に採用されています。
そんな吹抜けを採用した5つの住宅をご紹介します!
吹抜けを採用したい方、ぜひご参考にしてくださいね♪
【目次】
■Case4:グレーを基調とした非日常を感じられるホテルライクな家 ■おわりに |
Case1:天井高5m超の開放的な吹抜けのある家
天井高5m超の吹抜けリビング。吹抜けと相性の良いリビング階段を組み合わせることで、更に開放的な空間を演出。
大きな窓からたくさんの明るい光を注ぎ込みます。
Case2:ナチュラルモダンの吹抜けリビングの家
縦に長いLDKに沿わせる形の吹抜け。天井に木目調のクロスを貼ることで、ナチュラルな雰囲気に。
高窓から明るい光を採り込みます。
Case3:吹き抜けが開放的な個性とセンスが光る家
暗めの色の床材にすることで、高級感のある空間のリビング。
リビングダイニング部分を思い切って全て吹抜けにすることで、開放感抜群の空間になりました。
空気の循環を良くするシーリングファンも設置しています。
Case4:グレーを基調とした非日常を感じられるホテルライクな家
モノトーンカラーでまとめたモダンで上質な雰囲気。
大きなサッシを採用し、リビングに陽の光が差し込みやすいようにしました。2Fから1Fを見渡せるので、家族とコミュニケーションをとりやすくなっています。
Case5:ホワイト×明るい木目調でまとめた家
ホワイト×明るい木目調でまとめたLDK。
多くの窓を設置し、より開放的で明るい空間になりました。
おわりに
吹抜けには、開放感や採光、通風などのメリットがありますが、冷暖房効率の低下や音や匂いの拡散などのデメリットもあります。
吹抜けを設ける場合は、暑さ・寒さ対策、高所の掃除方法、照明の種類、防音対策、換気窓の設置などを検討しましょう。
▼実は今が建てどき!家づくりフェア開催中です。皆様の理想のお家を聞かせてください!